MENU

大阪万博の花火の穴場スポット調査!混雑回避方法はある?

2025年10月13日に最終日を迎える大阪万博の花火をゆっくり見たいですよね。

残り数日となった大阪万博も最終日にフィナーレ・ドローンショーが開催されます。

しかし、混雑が予測されるため入場できない場合には会場外で見る形になります。

そこで、今回は大阪万博の花火をゆっくり見れる穴場スポットを紹介します。

ぜひ最後までご覧くださいね♪

目次

大阪万博花火の概要

大阪万博花火の概要を紹介します。

大阪万博花火の概要

・開催日:2025年10月11日〜13日

・打ち上げ場所:ウォータパークの奥の突堤

・打ち上げ時間:20時

大阪万博の花火は日本固有の花火文化を世界に知ってもらうために開催されています。

そのため、日本3大花火大会である「大曲の花火」は6月28日に開催されました。

日本3大花火大会の一つが大阪で見れるのはすごいですね♪

また、花火の魅力を知ってもらうため元々10月13日の最終日に花火を打ち上げる予定でしたが11日と12日も追加になりました。

また、打ち上げ時間は天候等により変更になる場合があるので注意が必要です。

大阪万博花火の穴場スポット!

大阪万博花火の穴場スポットをまとめました。

会場内の穴場スポット!

・大屋根リング

・ウォータープラザ周辺

会場内ではやはり1番人気は大屋根リングの上で見る花火です。

しかし、ここは混雑が予想され大屋根にのぼれないことがあるので早めの場所確保が重要です。

また、打ち上げ場所から近いウォータープラザ周辺も人気スポットになっています。

会場外の穴場スポット!

・コスモスクエア駅周辺

会場外からは駅徒歩一分のコスモスクエア駅周辺です。

ここから見る花火も絶景で、駅も近く混雑知らずになっています。

また、東ゲート付近でも鑑賞できるので帰宅を急がれる方はここもおすすめです!

大阪万博花火で混雑回避はある?

大阪万博花火で混雑は回避できる方法はあるのでしょうか。

大阪万博花火の混雑回避方法!

混雑回避方法

・時間をずらす

花火が終了してから駅に向かうと混雑に巻き込まれるため、時間をずらすことをおすすめします。

・帰りのバス付近で鑑賞する

帰りはゲートに人が集まり混雑しますので、花火がはじまってからバス乗り場まで移動し鑑賞した方が良いです。

大阪万博の帰りは花火開催されていないでも混雑しますので、混雑する前にゲートから出ることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次